朝に余裕が生まれるアートメイク
こんにちは。当サイトでは、産後の様々な悩みを克服しながら自分を磨く方法を発信しています。
家事に育児、そして仕事…。
とにかく忙しい毎日の中でも「もっと朝の時間に余裕が欲しい!」と思うこと、ありますよね。
今日はメイク時間の短縮やすっぴんでもお手入れしてるように見えることで人気上昇中の、アートメイクについて解説します!
忙しい女性にとって救世主のような存在のアートメイクですが、施術を受ける前に知っておきたいこともたくさんあります。
そこで今回は、アートメイクのメリット・デメリットに加え、実際の体験談や具体的な注意点までたっぷり解説していきます。
アートメイクをやってみたいけど迷っている方は、ぜひご参考にしてみてください。
アートメイクとは?

そもそもアートメイクって何?
アートメイクを初めて知る方もいるかもしれないので、簡単にご説明します。
アートメイクとは、美容クリニックなどの医療機関で行われる皮膚の浅い層に色素を注入する施術のことです。
一度いれたら消せない刺青(タトゥー)とは違って、数年で色が薄くなるため、流行や好みに合わせてデザインを変更しやすいのが特徴。
アートメイクで人気の施術箇所
- 眉毛(眉アート)
- リップ
- アイライン
特に人気があるのは眉毛で、SNSでもたくさんの施術例があり、数あるデザインの中から自分の顔に合う理想的な形をプロの専門家が提案してくれます。
リップアートは血色感をプラスすることで、すっぴんでも健康的に見える口元になり、毎日口紅やリップを塗る手間が省けます。
目元をくっきり見せたい人に人気なのがアイラインで、時間が経って滲んだり涙や汗でも落ちることがないので、長時間仕事をする人や運動の習慣がある人などにも好評です。
アートメイクは何年くらい持つ?
アートメイクは個人差がありますが、一般的には1年~3年程度持つと言われています。
施術には専用の針を使用し、1回の施術に約1~3時間程度かかります。
施術後は数日~1週間程度のダウンタイム(肌が回復する期間)があり、その間は施術箇所を濡らさないようにするなどの注意が必要です。
アートメイクのメリット

メイク時間を大幅に短縮!
アートメイクが人気の理由はまさに、メイクにかける時間が少なくなること!
女性にとっては、朝の忙しい時間でもメイクは欠かせないですよね。
その貴重な時間を短縮できるので、仕事や子供の学校の準備など、他のことができるので時間にゆとりができます♪
例えば眉アートをした場合、いつものお化粧に10分~15分かかっていたのが、アイシャドウやリップを引くだけになって今までの半分の時間で済んだり♪
子どもの支度や朝ごはんの準備など、日々時間に追われるママにはとっては助かりますよね。
すっぴんに自信が持てる
ちょっとスーパーに出かけたり、近所を出歩いたり、意外と多いのが少しだけ外に出る機会。
何も手を加えていないすっぴんの素顔はできれば他人に見られたくないもの。
そこでササッと眉毛とリップだけ塗ったりしてなんとかごまかす人も多いですよね。
アートメイクの良いところは、すっぴんだけど整っている顔をキープできること。
保育園・幼稚園の送迎や、急な宅配便の対応でも焦ることがなくなります。
汗や水で崩れる心配がない
アートメイクは肌の表皮に色素を入れる技術なので、汗や水によって流れたり、滲んだりすることがありません。
運動や暑い季節でも、メイク崩れを心配する必要がないのは、かなり有難いことですね!
子供と外で遊んだり、旅行先でアウトドアを楽しんだりしても眉毛やアイラインが消えてしまう心配がないので、写真を取るために慌てて化粧直しする手間も不要に♪
自分に合った理想的な形を長期間キープ
プロの施術者が骨格や顔のバランスを見ながらデザインしてくれるため、左右対称で美しい仕上がりが期待できます。
たいていの人は、今日はキレイに眉毛がかけた!という時と、なんだか失敗した…なんて日があるはず。
自分にとって理想的なアートメイクがキープできるので、手間をかけずに長時間キレイな見た目を維持することができます。
アートメイクのデメリット

「メイクの時短」や「崩れる心配がない」といったメリットがたくさんあるアートメイクですが、安心して利用するためにはデメリットを知っておくことも大切です。
アートメイクにはどんなデメリットがあるのか、主に3つお伝えしておきます。
費用が高い
アートメイクの平均費用は、施術する部位やクリニックによって異なりますが、一般的な価格帯は以下の通りです。
眉毛アートメイク
- 平均費用:約4万円〜6万円/1回
アートメイクの中でも一番人気なのが、眉アート。
メンズにも人気でたくさんの施術例やレビューがあるので、参考にすることができます。
2D技法、3D技法、4D技法などがあり、数字が上がるほど技術が必要になるので、その分値段も高くなります。
眉アートの施術は2回行うのが一般的なので、実際にかかる費用は8万円~15万円程度が相場です。
リップアートメイク
- 平均費用:約6万円~8万円/1回
リップアートの中にも縁のみのものや唇全体に色を入れたり、グラデーションに仕上げたりと色々なやり方があるので、施術する方法によって価格に差があります。
より良い仕上がりになるよう2回セットで行う場合は、約12~13万円前後が一般的な価格です。
アイラインアートメイク
- 平均費用:約4万円〜8万円/1回
アイラインの場合は、上まぶた、または上下両方の施術をするかによって料金が異なります。
また他の部位と比べて、クリニックによって結構に値段にバラつきがある印象です…。
アートメイクはどの部位も一般的には2回以上の施術が推奨されているようなので、約10万円前後(上下2回ずつやる場合はその場合)を想定しておくと良いかと思います。
《注意点》施術内容やクリニックによっては施術費用以外に、数回に分けて塗料を追加するリタッチ費用(数万円程度)が別途必要な場合もあります。
施術には痛みが伴う場合も
施術には麻酔クリームや点眼麻酔などを使うため、麻酔が効いて全然痛みを感じない場合も多いです。
ただし、針で直接皮膚を刺激するため、人によっては多少の痛みを感じる場合もあります。
どんな痛みかというと、「皮膚がヒリヒリするような痛み」と表現する声をよく見かけます。
アートメイクは比較的痛みの少ない施術と言われていますが、痛みに弱い方は事前に医師に相談し、痛みの少ない部位から始めたり、しっかり麻酔をしてもらいましょう。
失敗や仕上がりのリスク
アートメイクは一度施術すると簡単には修正できません。
万が一、形や色が気に入らない場合、除去するには追加の費用や時間がかかることもあります。
そのため、施術者の技術力や実績はとても重要です!
クリニック選びで大切なこと
- 口コミや実績が豊富なクリニックを選びましょう。
- 過去の症例写真を確認し、自分のイメージに合う仕上がりになりそうかチェックしておきましょう。
特に、料金が極端に安いクリニックでは、衛生管理や技術面に問題がある可能性もあるため、必ず口コミや評判を確認することをおすすめします。
安心・安全な施術を受けるために、費用だけでなく、クリニックの実績やアフターケアの充実度も比較すると良いでしょう。
アートメイクを受ける前に知っておきたいこと

施術後のダウンタイム
施術後は、以下のような注意点を守る必要があります。
(※実際に施術される場合は、クリニックからの指示に従ってください)
- 1週間程度は施術箇所をできるだけ濡らさない(シャワー時は保護フィルムを使用)。
- 強くこすらないように気を付ける。
- 施術後一週間程度、汗をかくような激しい運動やサウナなどは控える。
- 施術後一週間程度、ばい菌などが入らないよう眉毛ペンなどの使用は控える。
また、アートメイクの施術を受ける前は、施術箇所の毛を添ったりブリーチをするなどの肌に刺激を与える行為は控えるようにしましょう。
施術前のカウンセリングはしっかりと
せっかく高いお金を払ってアートメイクをするなら、事前のカウンセリングで施術担当者にしっかりと自分の理想とするイメージを伝えましょう。
できれば良いなと思うデザインの写真を何枚か持参して、実際に自分の顔に合うか、もしくはそれ以外に似合うデザインがあるのか、相談すると良いです。
相手はプロなので、好きな女優さんを挙げて「こんな雰囲気になりたい」と伝えるだけでも、イメージを汲み取ってくれるかも♪
まとめ:アートメイクでゆとりと自信を手に入れよう

アートメイクは、忙しい毎日に時間のゆとりや自分への自信を与えてくれる、ママたちの強い味方です!
仕事や家事に育児に…母はやることがいっぱい!「メイクの時間を少しでも減らしたい」「楽してキレイに見えたい」そんなことを考えている方に、とってもオススメです。
施術にかかる費用やダウンタイム、施術リスクを十分に理解した上で、信頼できるクリニックを選ぶようにしましょう♪
最後までお読みいただきありがとうございました!
これからも、ママになっても自分らしくキレイでいたい、若々しい見た目をキープしたいという方を全力で応援する内容を発信していきます!
その他にも気になる記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね♪
コメント