こんにちは、当サイトでは産後の様々な悩みを克服しながら自分を磨く方法を発信しています!
産後、鏡をふと見たときにキラッと光る1本を見つけて驚いたことはありませんか?
「なんだか出産してから白髪が増えた気がする…」とお悩みの方もいらっしゃると思います。
まだまだ若いと思っているのに、白髪を見つけてしまうと「もうそんな年齢なんだ…」とショックを受けますよね。
白髪は年齢だけでなく、ストレスや生活習慣、遺伝など様々な要因が関係していると言われています。
今回は産後の白髪が気になる方向けに、白髪の原因やおすすめの対策、白髪が目立たなくなる簡単な方法などをご紹介していきます!
・産後に白髪が増えてしまう原因
・いまからでも遅くない白髪ケア方法
・生えてしまった白髪を目立たなくする方法
どうして出産後に白髪が増えるのか

そもそも、産後に白髪が増える原因は何なのか、知っていますか?
白髪は、髪の毛に色をつける「メラニン色素」が作られなくなることで発生します。
その原因には以下のようなものがあります↓
加齢
年齢を重ねることで、メラニン色素を作る細胞(メラノサイト)が徐々に減少します。
髪の色は「メラニン色素」という物質によって決まります。
加齢などの影響でメラノサイトの働きが弱まると、メラニンが十分に生成されなくなり、白髪が増えます。
30代~40代で数本程度なら、特別なことではなく自然現象なので、特に焦る必要はありません。
遺伝
白髪は遺伝的な影響も受けやすいです。
もともと遺伝的にメラノサイトが弱い人は、ホルモンバランスが崩れる産後にその影響が出やすくなり、白髪が増えやすい傾向にあります。
例えば、両親が早くから白髪が増えた場合、遺伝により同じように白髪が出る可能性が高いです。
ストレス
産後はなにかとイライラすることが多く、ストレスが溜まりますよね。
このストレスの影響で血流が悪化して髪に栄養が届きにくくなることが原因で、髪の色を作るメラノサイトが正常に働けず白髪が増えることがあります。
特に、育児疲れや睡眠不足の状態がながく続くと、その分影響も大きくなる可能性があります。
生活習慣の乱れ
ストレスの内容と重複する部分もありますが、生活習慣の乱れも、白髪の増加の原因に含まれます。
産後の白髪増加は、栄養不足や睡眠不足、血行不良なども原因になる場合があります。
乱れた生活習慣が続くと、髪の色素を作るメラノサイトが十分に働けなくなり、白髪が増えやすくなります。
産後の体は特に回復が必要な時期なので、生活習慣の影響が大きく出やすいのです。
ホルモンバランスの乱れ
妊娠中に分泌量が増えていたエストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンが、出産後に急激に減少することが原因で、白髪の発生に影響を大きな与えることがあります。
ホルモンバランスが乱れると、髪を作る毛母細胞や色素を生成するメラノサイトの働きが低下し、髪が十分な色素を持てなくなります。
さらに、産後は授乳や育児に伴う体力消耗やストレスも加わり、ホルモンバランスの乱れが長引きやすい傾向があると言われています。
白髪が気になるときに試したい対策

白髪が出てきたら「これは仕方がない」と諦めてしまいがちですが、実際には髪の毛のケア次第で進行を遅らせたり、目立たなくしたりすることができます。
ここからは、普段の生活でも取り入れやすい具体的な対策をご紹介します!
食生活を見直そう
髪の毛の健康を保つには、食事の栄養バランスがとっても大切です。
特に以下の3つの栄養素を意識して摂るようにしましょう!

タンパク質
髪の毛の主成分であるケラチンを生成するために必要です。
鶏肉や魚、卵、大豆製品がおすすめ。
ビタミンB群
メラニン色素の生成をサポートします。
レバーや納豆、バナナに多く含まれます。
亜鉛
亜鉛は、髪の毛の成長を促す栄養素。
牡蠣やナッツ、かぼちゃの種がおすすめです。
ストレスをためない生活を心がける

子育てしながら息抜きするコツ
筆者も子育てと仕事の両立でストレスを感じることは毎日のようにありますが、残念ながら勝手にストレスのない時間はやってきてはくれません。
意識的にリフレッシュする時間を持つことが大切です。
ストレッチや瞑想をしたり、好きな音楽を聴いたり、できれば外に出て太陽を浴びながらお散歩してみるのがおすすめです。
難しければ、旦那が仕事から帰ってきて家にいる時間に10分だけでも良いので、家の近くをプラプラしてみたり。
好きなことをしたり、違う空気を吸ってみるだけでも気分転換になり、張り詰めていた力が抜けてリラックスした気持ちになれます♪
どうしても一人で何かする時間が取れないときには、ヨガの先生のストレッチなんかのyoutubeをつけて、一緒にこれやろう~と子供を誘ってみると、案外一緒に楽しんでくれるときもありますよ。
頭皮ケアを習慣にしよう

シャンプーついでに頭皮マッサージ
白髪対策には髪の毛だけでなく、頭皮の環境も整えましょう。
例えば、毎日シャンプーついでに5分程度頭皮マッサージを行ってみてください。
頭皮マッサージをすることで髪の毛に栄養を届ける血行を促進し、メラノサイトの働きを助けます。
ストレスが溜まってたり、身体がこわばった状態が続いていると頭皮もガチガチに固まっていたりするので、ここをほぐすことで結構リフレッシュにもなります♪
プロの手に頼って、月に1度ヘッドスパに行くのも◎
気分転換にもなり、頭皮もほぐれて1日良い気分で過ごせそう♪
専用のシャンプーを使用する
白髪ケア専用のシャンプーがあるのをご存じですか?
ネットや薬局でも簡単にできて、頭皮の保湿やケアにも優れているので、白髪が気になる人にはぜひ一度試してみてほしいです!
普通のシャンプーとの違いは、染髪効果のある成分が含まれる、いわゆる「カラーシャンプー」に該当します。
美容院で染めるよりも染髪力は少ないので、その分刺激が少なく、産後の肌が敏感な状態でも使いやすいのが嬉しいポイント。
毎日のシャンプーで少しづつ染めることができるので、美容院に通う手間がなくなったり、いちいち髪色を気にするストレスから解放されます◎
ネットでも買えるおすすめカラーシャンプー
肌に優しい白髪染めで口コミ・レビューで高評価◎リンスなどとセット購入もできる綺和美のシャンプー↓
ヘアカラーで上手にカバーできる
ヘアカラーの中でも、筆者が特におすすめしたいのが白髪ぼかしハイライト。
最近、道行くお洒落なママさんで、細かいハイライトがたくさん入ったカラーをされてる方を見かけませんか?
白髪ぼかしハイライトとは、地毛を明るくすることで白髪との境目をぼかして目立たなくする技術のことで、一見自然なハイライトに見えて、白髪が混じっていても全然分からないし、なによりお洒落です!
実際に白髪対策でハイライトを入れている友人に感想を聞いたら、「ハイライトだから少し伸びてもプリンみたいに目立つわけじゃないから、カラーに行く頻度も少なくて済むしすごく楽」との事!
ただし、ハイライトはあまり技術のない美容師さんにお願いすると大変なことになるので(過去何度か経験あり)、できれば美容室の過去の例だったり、インスタで上手な人を見つけて、スキルのある美容師さんにお願いすると後悔や失敗しないので安心ですよ。
※実際の写真を掲載したいところですが、肖像権などを侵害する可能性があるので割愛させていただきます。
「白髪ぼかしハイライト」で検索すればたくさんヒットしますので、気になる方はチェックしてみてください。
普段の生活に取り入れられる白髪予防
遺伝などもあるので、白髪を完全に防ぐことは難しいですが、毎日の生活で意識できることはたくさんあります。
紫外線対策を忘れずに
紫外線は頭皮を老化させ、白髪の原因になることがあります。
長時間外で活動するときなどは、帽子や日傘を活用しましょう。
睡眠をしっかり取る
睡眠不足はホルモンバランスを乱すので、髪にも悪影響が出ることも。
理想としては6〜8時間の睡眠を確保することですが、育児中はなかなかそうもいかない場合も多いので、こればかりはできる範囲で。
サプリメントで不足している栄養を補給する
食事で十分に栄養を補えない場合は、市販のサプリメントを使ってみるのも一つの手です。
ただし注意点として、サプリメント自体には白髪の改善や予防効果の化学的根拠はありません。
直接的な白髪対策というより、あくまでも不足している栄養を補うことが目的だということが前提になります。
白髪が気になる方には、髪の主成分のケラチンを作るのを助ける「亜鉛」のアプリメントが特に人気があります。
まとめ:白髪は意識すればどうになる!

白髪が出てくると最初はショックを受けるかもしれませんが、そんなものだと気にしないで放置していると、一気に老け見えコースまっしぐらに…。
どんなにお肌の美容や体形に気を使っていても、髪の毛が残念だとなんだかもったいないですよね。
でも、白髪は今からでもできる対策で進行を遅らせたり、目立たなくすることができます。
今回ご紹介した食生活の改善やストレスケア、頭皮ケアなどを、無理なく日常生活に取り入れてみてください。
自分に合った白髪ケアを見つけて、産後の髪をもっと美しく保ちましょう!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
これからも産後の女性がいきいきと輝けるよう、様々なお役立ちコンテンツを配信していきます。
その他にも気になる記事があれば、ぜひ読んでみてくださいね。
コメント