【全国のおすすめ産後ケアホテル3選】いつから予約すべき?相場や安く利用する方法などをご紹介!

こんにちは、当サイトでは産後ママになってもマイペースに自分を磨く方法を配信しています。

今回は、産後の心身ともに大変なママの心と体をサポートしてくれる「産後ケアホテル」について詳しくお話しします。

こみち
今日は産後のケアを意識したマタニティの方向けの内容です♪

出産という一大イベントを終えた大きな喜びとともに、体力的にも精神的にも大きな負担がかかりますよね。

そこで、産後のママをサポートする施設として注目されているのが産後ケアホテルです。

2020年に厚生労働省が発表した「産後ケア事業ガイドライン」に基づいて、全国の自治体や医療機関では、産後ケア施設の整備が進められています。

実際にかかる費用の相場や助成金、利用時の注意点など、気になる疑問にもしっかりお答えします!

この記事でわかること

  • 産後ケアホテルとはどんな場所なのか
  • 実際にいくらかかる?助成金はあるのか?
  • 利用する前に確認しておきたいこと

日本産後ケア協議会の公式サイトでは、全国の産後ケアが受けられる施設一覧を見ることができます。

出典:©一般社団法人 日本産後ケア施設連絡協議会

\マタニティ向けのお洒落ワンピが充実/

目次

産後ケアホテルとは?

産後ケアホテルって何?どんな施設?

産後ケアホテルとは、出産後のママと赤ちゃんがゆっくり過ごしながら、専門的なサポートを受けられる施設のことです。

病院のあのなんとも言えない緊張感はなく、ホテルのように快適でゆったりできるような空間で助産師や看護師、栄養士などの専門家が24時間体制でケアしてくれるのが特徴です。

ホテルから提供されるサービスは、栄養バランスの取れた食事、授乳や育児のアドバイス、夜間の赤ちゃんケア代行など、産後特有の悩みに対応しています。

産後ケアホテルがおすすめな人

こんな人におすすめ!

  • 出産後の慣れない育児に不安がある。
  • いつでも相談相手がいる安心できる環境で子育てをはじめたい。
  • 両親が遠方に住んでいて里帰りができない、両親と不仲で頼れる人がいない。
  • パパが仕事で不在がちでワンオペで頑張れる自信がない…。
  • 産後の睡眠不足が辛すぎて少しでも休みたい。
  • 子育ての辛いストレスから解放されたい!

産後ケアホテルを利用したい理由は本当に人それぞれ。

誰でも気兼ねなくゆっくりとした休めたり、産後の孤独感を和らげてくれる場所として、産後ケアホテルの人気は年々高まっています。


産後ケアホテルの利用にかかる費用

費用の目安

産後ケアホテルの費用は施設や地域によって異なりますが、1泊あたり40,000円~50,000円が相場です。


ん~なかなかお高い!!(汗)


ただし、お部屋のグレードや何泊利用するのか、夕食や朝食をつけるのかによっても金額が大きく異なり、たいてい連泊するほど1泊あたりの料金が安くなるよう設定されています。


東京都内の高いところでは1泊50,000円を超えることもありますが、リーズナブルなホテルや地方の施設では20,000円前後で利用できるところもあります。


比較的安い施設を探すには?

コストを抑えたい場合は、地域や自治体が運営している施設を利用するのがおすすめです。


市区町村などと提携しているクリニックや助産院などは民間よりも安価な場合が多く、1泊10,000円以下で利用できる場合もあります。


また、産後ケアクーポンを利用できる場合も多いので、さらに安く泊まれる可能性もあります。


「豪華なお部屋や食事はそこまで求めてないから、少しでも産後の負担を軽くしたい」という方は、まずはお住まいの地域のホームページから検索してみてはいかがでしょうか。


助成金はあるの?

助成金の概要

産後ケアホテルの費用は高額に感じる人が多いと思いますが、実は多くの自治体で助成金制度が用意されています!


以下のような項目をチェックしてみてください。


・自治体によって異なるが、助成金を利用すると1泊あたり3,000円~10,000円程度の補助が受けられることがある。

・一定回数分(例:3泊分)まで助成が適用される場合が多い。

申請方法

実際に産後ケアを受けたい場合は、事前に自治体の窓口に申請が必要です。


住んでいる地域の保健センターや市役所のHPに掲載されているので、「産後ケア事業」の項目を探してみてください。


母子手帳を持参し、申請書を記入するだけで手続きが完了する場合がほとんどです。

上の子がいる場合はどうするの?


産後ケアホテルを利用したいけど、「上の子のお世話はどうすればいいの?」と気になるママもいますよね。


実際に赤ちゃんにお兄ちゃんやお姉ちゃんがいて利用した人が選ぶ方法をご紹介します。


1. 一時的に家族に面倒をみてもらう

パートナーや祖父母などにお願いできる場合、一時的に上の子の面倒をみてもらうパターンも多いです。


やっぱり、自身のケアをするために産後ケアホテルに入っても、お子さんをみながらゆっくり休むのは難しいですよね。


小さいお子さんが長時間ホテルにいるのは飽きてしまう心配も。


子供に寂しい思いをさせてしまうのは後ろめたい気持ちになるはとても分かりますが、クタクタで元気がないママよりも、ママが笑顔なことが子供や家族にとって一番嬉しいもの。


ここは割り切って気兼ねなくリフレッシュするのも、ありです◎

2. 上の子も同伴できる施設を選ぶ

最近では、上の子や家族も一緒に泊まれる産後ケアホテルも増えています。


ファミリー向けの広い部屋が用意されていたり、手厚いところだと上の子の託児サービスが付いているホテルも!


家族みんなで過ごせるので、ちょっとした旅行感覚で安心して過ごすことが出来ます。


3. 一時保育を利用する

自治体や保育園が提供している一時保育サービスを利用するのもおすすめです。


必要に応じて、上の子を一時的に預けられる時間を確保したり、幼稚園や保育園の送迎をお願いしてみたり。


ファミリーサポートなどの保育サービスを利用する場合、初めて会う人と過ごしたり慣れないことをするのは誰でも緊張するものなので、可能であれば、事前に数回利用しておくと、上の子の不安が少し和らぐと思います。


\送料無料!葉酸サプリの定期便/

おすすめ産後ケアホテル3選

マームガーデンリゾート葉山(神奈川)

日本で一番産後ケアで利用されている、「産後ケア専門」のリゾート型ホテル


東京都内から車で約1時間、年間2,000組もの家族が利用する、超人気ホテルです!

おすすめポイント

  • キッズスペース、ラウンジ、屋上パークなど設備が豪華
  • ミルク・沐浴可能なスタッフが常駐でベビールーム完備、24時間いつでも休める
  • 赤ちゃんを預けて外出も可能、ママのリフレッシュを最大限サポート
  • 上の子の託児サービスあり(有料)

子連れ向けのリゾートホテルそのものの、いたでりつくせりの産後ケア専門ホテル。

お値段はそれなりにしますが、一番安いので20,000円~/1泊というプランも。

見学がいつでもできて、なんと見学に来たお客さん全員にレストランチケットをプレゼントしてくれるという特典付き♪

「せっかく産後ケアホテルを利用するならなるべく設備の整ったところがいい」
「産後の身体の回復や心身のリフレッシュを重視したい」

そんな方には、とってもおすすめです!

ホテル名称産後ケアホテル
マームガーデンリゾート葉山
所在地〒240-0107
神奈川県横須賀市湘南国際村1-4-3
アクセス【車】東京都内から1~1時間半、横浜から30分
【電車】JR逗子駅、京急逗子・葉山駅からバス20分
【バス】横浜駅から直通バス45分 片道850円 「湘南国際村子安口」下車(時刻表はこちら
【タクシー】送迎サポートあり(詳細はこちら
駐車場無料駐車場あり
EV充電スタンドホテルから徒歩約1分、ファミリーマート湘南国際村店にあり

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

神奈川出身、6歳息子・2歳娘を育てる2児の母。
産後太りや肌トラブルに悩まされながらも、知識を付けたり美容医療に頼って少しずつ改善。
ママになっても自分らしくキレイでいるための情報を発信していきます。

【経歴】
大学卒業後、地元の整形外科に就職→旅行系ベンチャー企業に約10年在籍、マーケティングやライティングを学ぶ→出産を経て新規事業のマーケ課立ち上げメンバーとして入社、SEOライター・広報として活動中。

目次